私は出不精エンジョーイをキメました(笑)。
実はあるものをチマチマと作っておりました。子供の頃、Nゲージっていう鉄道模型にハマったことがありまして、精巧なジオラマ(ミニチュアによる街並や田舎)に走らせるという究極の楽しみ方があった訳ですが、当時はそんな本格的なことまでは出来ませんでした。
で、今になってまたNゲージを始めようという訳ではないのですが、その時に夢だったジオラマをちょっくら作ってみることにしました。
材料は・・・写真1枚です(笑)。今さらジオラマを作ったとして置き場もないし、時間もかかり過ぎるということで、写真だけの形にしてみました。どうでしょう??
以前からプロの方が凄い画像を作ったりするのを見ていて、是非やってみたいと思っていたものです。ちなみにGIMPというフォトレタッチソフトでやってみました。フリーなので皆さんもいかがですか^^
ちょっと面白いので、これからも腕磨きを兼ねて色んな写真をジオラマにしてみようと思います(笑)。
こちらにジオラマ化写真の作り方をまとめております。よろしければどうぞ。
⇒ジオラマ化計画 その2 ・・・マニュアル作成に挑戦
<その1>
これは雰囲気出てると思うのですが(汗;)。オリジナルからしてジオラマっぽいけど(笑)。そういえば『未知との遭遇』でもこんなジオラマで俯瞰の画が撮られてました。
【ジオラマ化】

【オリジナル】

<その2>
これはイマイチかな。オリジナルと比べるとちょっとは模型っぽくなってるかと(汗;)。
【ジオラマ化】

【オリジナル】



こんばんは!
返信削除これ、発想が面白いですね。こういうことができるんだ。
本当にミニチュアっぽくなってますよ。
3DCGソフトを使っていて、被写界深度のかけ方でミニチュアっぽい感じになった経験は有るんですが、物の質感までミニチュアっぽくなってますね。
こういうことは、ものが何故ミニチュア的に見えるか、ミニチュアに見える原理を知ってなければ出来ないわけだから、これはやはり凄いや。
逆に云うと、映画でミニチュアを使う時に、この原理の逆をやれば本物っぽく見えるということになりませんか?
応援ポチしてきますね♪
こんにちは。(*^^)v
返信削除オリジナルを見ないと、ホントにジオラマだと思ってしまいますね。1枚目は特に川が雰囲気出てますねえ。
2枚目だと、モノレールの質感が決まってます。不思議ですね。
ところで、ブログタイトルの背景、微妙に変化しているんですね。私みたいに注意力の散漫な人間は、なかなか気が付きません。恥ずかしいですけれど。(^^ゞ
ポチポチ
<その1>は本当にジオラマのようです。
返信削除こういう写真の楽しみ方もあったんですね。
今度やってみようと思います。
応援ポチ
>薄荷グリーン様
返信削除どうもです!
ミニチュアに見えましたか!?嬉しいです^^
これ凄いのがあったのですよ。どう見ても模型だろって感じで。私のなんて比じゃないくらいに@@
これ2、3コツがありまして、それを押さえとけば大抵の写真はいける感じです。まあ条件もあるのですが(笑;)。
ミニチュアを映画で使う時にこの原理を逆にやるですか。なるほど!!凄い遠くからズームで撮るといけるかも?うむむ^^
ミニチュア写真を逆にリアルにするのもありそうですね。でも難しそうだ~。
いつも応援コメントありがとうございます♪
>よーじっく様
返信削除どうも!^^
ジオラマに見えましたか?ちょっと不安でしたが、よかったです^^
元々、写真を加工するのって興味なかったのですが、このアイデアを知ってからは考えが変りましたね。
ブログタイトル、気付いて頂けましたか?注意力散漫なんてとんでもない。こんな判りにくくてアホなことするの自分くらいなので気にしないで下さい(笑)。
一応連続してるのですが、途中からだとわからないと思い、トップページの一番下に経緯を貼り付けております。よろしければどうぞ(笑)。
いつも応援コメントありがとうございます♪
おぉ~すごい!
返信削除私はこういう器用なことができないので、尊敬しちゃいます。
ミニチュアって言っても分かりませんよこれ。
作成時間ってどのくらいかかるのですか?
応援ぽち!
>DAI様
返信削除どうも!^^
今回はソフトを使ったのですが、カメラでも直接こういう効果が出せるみたいですね。
詳しいことはわからないのですが、とにかく凄い写真を見ました。
写真撮影も奥深いものがありますね^^
いつも応援コメントありがとうございます♪
>とら次郎様
返信削除どうもです!
そう言って頂けると嬉しいですよ^^
映画以外にも絵を描くのが好きなので、こういうところに現れるのかもしれませんね。
作成時間はですね、だいたい20分くらいでしょうか。ちょっと雑かな(笑;)。
もうちょっと手を加えればよかったかな~。
いつも応援コメントありがとうございます♪
ジオラマ化したモノレールの画を見ながら、ゴジラが出てきて破壊するシーンがそのうちアップされるんだろうと、ちょっぴり期待しながら、一人妄想の世界へ…
返信削除CGなんてのがなかった頃、目の錯覚を利用してセットを組んでいた美術さん、つくづく匠の技を感じます。「チームアメリカ ワールド・ポリス」のメイキングがとっても面白かったです。
オンラインの映画鑑賞は、レンタルDVDのないものだけ利用してます。DVDあれば、わざわざ観ませんよね。HULUは知らなかったんですが、珍品、名品もいくつかあって、財政難でなかなかDVDも買えないのでちょくちょく観ようかな?と思います。「狩人の夜」があったのはめっけもんでした。
加工、自分でイチからやったんですか?楽しそうですね。
返信削除http://portal.nifty.com/2007/07/06/b/
この記事、ご存知でし?面白いなーと思いましたが、わし不器用なので…。
私、読むだけ。加工、苦手。それにフォトショ、使えなくなっちゃった。PC変えたときに。
上の状況が楽しみです。過去のが見れるのも面白いですね。
>Whitedog様
返信削除どうも^^
ゴジラですか!それはまた難題ですなあ(笑;)。
CGがなかった時代は、いかにリアルに見せるかという情熱と創意工夫が溢れていて、見応えがあったと思います。まあ子供心にもヒットするものがあったのでしょう(笑)。
「チームアメリカ」はまた観ようかなと思っていたところです。借りてくるか^^
同じくオンライン鑑賞は重宝してます。でも字幕か吹替えでないと辛いかなあ(笑;)。
紹介頂いた3つのサービスはこれから盛り上がってくるのですね。日本向けサービスを期待したいです。
そうそう、YoutubeはMGMとの提携でワイド画面になったのですかね。驚きました。
ちなみにこれで初鑑賞の動画は「魔法にかけられて」のミュージカルパートでした(笑)。
いつも応援コメントありがとうございます♪
>P様
返信削除どうもです!
加工はイチからです。はい、楽しいですよ^^
情報ありがとうございます。これは初めて見るのですが、正にミニチュア効果がテーマになった楽しいサイトですね!
前後が極端にボケているので、ミニチュアを接写しているように錯覚しちゃうんですね。ホント面白いなあ。
これちょっとコツ覚えるだけで、出来ますよ。GIMPで十分できてしまいます♪
photoshopやられてたら楽勝では?^^
上の状況ツッコミありがとうございます。一応ストーリー仕立てのつもりですが、だんだん収拾が付かなくなってきそうです(笑;)。
いつも応援コメントありがとうございます♪
おはようございマス♪
返信削除体調を崩してしまって、しばらく
お邪魔できずにすみませんでしたm(__)m
umetramanさんのアイコン、メリクリバージョン♪に衣替えしましたね~んッ♪
【激】CUTEですぅ~胸キュンですぅ~♪( *´ω`)
勝手にすご~く気に入っているRUBY♪です。
そして!変わりましたね!テンプレートも!
見事に爆破されちゃっておりますね。
んま~炎の綺麗な朱な事!謎の男はすまし顔♪やん♪(/ω\)
そしてッ!左側には近未来的TOWNの出現ですかッ!!?☆彡
今後の展開からも目が離せませんネッ♪ (☆∇☆) キッラ-ン!
ジオラマってRUBY♪は産まれて初めて耳にしましたΣ(´д`ノ)ノ(ぇ。)
平面的な図画を立体化する的な事ですか??
何も解らず観ていてもおもしろかったですぅ♪勉強させて頂きまぴたm(__)m♪
>RUBY♪様
返信削除どうもです^^
この時期は一番ヤバイですね。お体大事にして下さい。このブログは元気がある時の暇つぶしにでも見て下さいな(笑)。
ええ!?このアイコンに胸キュン@@不器用なクリスマスをキメたつもりでしたが・・・嬉しいです(え)。
船は見事石油に引火しました。前方には氷山が接近しています。そして考える男・・・。ぶっちゃけノープランです(笑)。
ジオラマ、ちょっと説明不足でしたね。ごめんなさい。街並みや山並み等の景観を模型を使って再現したものなのです。展示会や博物館なんかでよく小さな模型で表現した展示物がありますよね。あれがジオラマなんです。
今回は本物の風景写真をジオラマに見えるように改造したものなのです。オモチャ(模型)を接写しているように見えますか??
錯覚を利用したものなので見えたり見えなかったり個人差はあるようですね。軽~く流して下さい(笑)。
いつも応援コメントありがとうございます♪♪