あ、それとハロウィンが終わってタイトルのイメージどうしようかと思い、ブロガーRUBY♪様からは”次は感謝祭(Thanksgiving Day)♪”と伺っていたのですが、すみません、我が道を進むことにします(笑;)。これから色々弄くって凄い状況にしたる、というささやかな野望です(笑)。
さて、最近英語絡みでちょっとビックリな出来事がありまして、今回はこれについて書いてみたいと思います。ちゃんと映画ネタも被ってますが、アホネタなので真剣に構えたら間違いなくやられます^^

ちょっとプッシュしている映画『スピーシーズXXX』(何度目だ)。原題は「キャンディストリッパー」で、これは出てくるナースがエイリアンに憑依され、甘党でエロチックな性格になるところから、そういうタイトルを付けたのだと思っていました。
試しにキャンディストリッパーを英語綴りでグーグルイメージ検索してみたら、映画と同じような、いやそれ以上のキャラが出てきて、やっぱりこういうジャンルのことをそう呼ぶのだなと納得しました。
ところが他に出てきたイメージを見てみると、非常に清楚な雰囲気のナースまで存在しています。これらに共通しているのが、赤白の縦縞模様の制服を着ていること。マジメそうで清楚な彼女らまでキャンディストリッパーって呼ばれてるのかよ。何故だ・・・。
更にはナースの制服とは関係のない、まんま同名の国産人気ファッションブランドまで出てきました。 一体なんなんだろう・・・。
で、最近になってふとキャンディストリッパーを英語綴りで再検索してみたら、その解説らしき情報に辿り着きました。そこには「CANDY STRIPER(キャンディストライパー)とは病院で働くボランティアのことで、その制服の縦縞模様がキャンディー柄に似ていることから、そう呼ばれている」ということが書かれていました。なんだ、ナースじゃなかったんだ。
キャンディストライパー??
・・・あ。
映画の原題は英語綴りで「CANDY STRIPER」。やってしまいました。これストライパーって読むのかよ!普通ストリッパーって読まないか?読まない?やられすぎました@m@。ストライプ模様のことかいな。
ちなみにストリッパーの綴りは、STRIPPERになるのでした。Pが1コ余分にいるんだった。先のファッションブランドもこの綴りでした。実に紛らわしい。
ただ、どちらの綴りで検索しても、双方綴りを入れ違えて載せてしまったか、ファジー(死語?)検索とかで、両方ともヒットしてしまうのがある。まあ、勘違いしてるのは自分だけじゃないと世界に感謝♪
まとめると・・・
CANDY STRIPER (キャンディ ストライパー)
⇒赤白の縦縞模様の制服を着た病院内のボランティア → 制服はその後パワーアップして色んな衣装へ
CANDY STRIPPER (キャンディ ストリッパー)
⇒国産人気ファッションブランド(よくわからない世界です)
なんだかバカじゃねーのと笑われそうだけど、自分にとっては驚きの出来事だった訳です(笑)。英語って難しいなあ。
・・・と、日記に書いておこう。
<PS
そうそう、先日にちょっと好評だったスロベニアの音楽ユニット「Atomik Harmonik」。例のPVもCANDY STRIPERの称号が付いてるみたいです(笑)。
© 2006 Candy Stripers, LLC
【出典】『スピーシーズXXX 寄生獣の甘い罠』/AMG エンタテインメント株式会社


・・ううううっわぁ。。ッ!
返信削除わたくしの名前が記事に混入されているでは。。あぁ~りまセンかッ!!♪(*´艸`*)*゚ヤン♪しかも大好きなPINK色だぁ~♪
言及せずとも、ちゃんとソコのトコ
押さえてくれたんですネッ!嬉しいデスぅッ♪(ノд<。)゜。(嬉)
有難うございマスぅm(__)m(感謝感激)
「感謝祭」はハロウィンと違い、然程日本には蔓延ってナイので、七面鳥と絡んでいる(?)画像モノを載せても、
きっと皆様ピンッ!と来られなかったと思いマスぅ☆σ(´▽`;)よって、今回、umetramanさんが下された、ご自分の道を邁進するというご決断がズバリ得策だったかと
思われまぁ~す♪(ノ´∀`*)テヘ♪
【CANDY STRIPER】、私は初耳で意味も初めてしりました~☆彡Σ(・ω・ノ)ノ
ストリッパーと読みたい気持ちはイタイ程(!?)よぉ~く理解出来ますぉ♪
Never mind!!ソコが英語の奥ゆかさ(?)でもありまぁ~すよん♪(。>ω<。)ノ
愛情込めて、応援させていただきまっす♪
とても勉強になりました。
返信削除でも、私は甘党でエロチックな性格のナースでも、マジメそうで清楚な雰囲気のナースでも、どちらでもウェルカムです。
応援ポチ!!
こんにちは。
返信削除えっ、私もありますよ。英語の綴りを間違えてウンチク話をしたコト。相手はとても感心してくれて・・・。(^^ゞ
間違いに気づいたのは3日後ぐらいだったと思います。辞書見てて気づいて背筋がゾっとしました。
相手から間違いを指摘されるんじゃないかとヒヤヒヤしてました。余り一般的じゃない単語だったんで、暫くの間その話題には触れないようにしてました。
忘れたい過去。その単語も何だったのか、忘れました。(^_^;)
こんにちは。面白い考察ですね^ ^
返信削除たぶん外人でもわざと読み間違えたり、シャレのネタになるんでしょうね。スピーシーズXXXのタイトルも、そういうモジリっぽいですし、この作品、ネタが尽きないですね^ ^
バーンと応援!
こんばんは!
返信削除タイトルのイメージ、どう変化するのか楽しみです(^_^)
今回の休みもそのうちの1日は中古屋漁りに出かけました。でも収穫なし。あとは映画みたり、モニターと睨めっこしたり…。
この前の連休に買ったイッテンバッハの中古って「ハウス・オブ・ブラッド」という映画でした。umetramanさん、ご覧になったことあります?
わたしは最初の部分をちょっと観ただけで、まだ放置中。
読み間違い、自分の場合を考えれば、こういうの気づかないだけで、いろいろやってそうな感じがしますね。
記事の場合はストリッパーって云う単語のほうがはるかに馴染みがあるから、間違う確率の方が大きそうです。でもいくら制服がキャンディの包み紙に似ていても、それを職業の俗称にするかなぁ。
国産人気ファッションブランドのほうは間違えてるのか、わざとやってるのかどちらなんでしょうね。
「Atomik Harmonik」、よく観ると確かにストライプの制服着てますね。
応援ポチしてきます♪♪
>RUBY♪様
返信削除いえいえ、そんなお礼だなんて、こちらこそ感謝祭のこと教えて下さって感謝しておりますよ♪お好きなピンク色でキメてみたのですが、これリンクになってるのを皆さん気付いてくれてるかな??アンダーラインが出せないからなぁ(;;)。ちょっとアピール方法考えますね~。
七面鳥もその絡ませ方によっては読者様を唖然とさせることができるかもですね。巨大七面鳥VS紫モジモジ君とか(笑)。
CANDY STRIPERは昔ながらの病院ボランティアとして立派に存在していたみたいです。ただ、最近は名前も制服もあまり使われなくなってるそうで非常に残念です。復活希望!!(笑)。個人的にはストリッパーの方がしっくりきます(爆)
応援コメントありがとうございます。愛情頂きました^^♪
>快福や様
返信削除さすがです!両方ウェルカムだなんて、器が違いすぎますよ(笑)。ちなみに映画のスピーシーズXXXでは、清楚⇒甘党エロチックの豹変ギャップがありすぎて、たぶん悶絶死するかと思います♪お奨めは真ん中の黒人モデル級のストライパーです(自爆)。
応援コメントありがとうございます♪
>よーじっく様
返信削除やってしまいましたか。同じ目に会われたということでホッとしております(笑)。
まだ豪語する前に気付けばいいのですが、やっちゃった後に気付くのって最高に恥ずかしいですよね。その時に相手はどんな気持ちで聞いていたのか、想像するだけでアチャーッて顔になりますね。通勤電車の中でさえ(笑;)。
こういう経験ほどちょくちょく思い出してしまうものですね・・・(TT)。
応援コメントありがとうごさいます♪
>kiona様
返信削除どうも^^。もう英語ってば、もっと判り易くなってよ、という思いですね(笑)。
外人もこういう綴りの間違いや勘違いは絶対にやると思うのですよ。と勝手な決め付けを(笑;)。
スピーシーズXXXはネタの宝庫です♪
応援コメントありがとうごさいます♪バーンと撃たれました♪♪
>薄荷グリーン様
返信削除タイトルはまた変化させていきますので、懲りずに見守ってやって下さい(笑)。
イッテンバッハの「ハウス・オブ・ブラッド」、観たことありますよ。山小屋に篭ってゾンビかなんかと戦うヤツですね。なんか同じことを2回繰り返すような内容でしたが、人体破壊のイッテンバッハ節は健在でした。放置は正しい選択かも(笑)。
英語はそうですね。気付かずに間違ってること結構ありそうです。もうちょっと慎重にせねばと思いますね。
マジメな彼女らのそういう格好をじーっと見ているとですね、ああキャンディストライパーだな、と思うようになりますよ。きっと(笑)。
ファッションブランドの方は伝統の名前にPを付け足して絶対に狙ってる気がしますね。
「Atomik Harmonik」PVはそんな雰囲気からだと思っていたのですが、たしかにストライプ柄着てましたね!日本でもこういうのやらないのかな~♪
応援コメントありがとうございます♪
「STRIPER」と「STRIPPER」では確かに間違いますね。
返信削除私は小学生の頃「薬剤師」を「ヤクザ医師」と間違えてました(笑)
>DAI様
返信削除ホント紛らわしいですよね!
Pが1個違うだけで「ライ」と「リッ」に変わってしまうなんて。
しかし日本語にも危険な罠が潜んでいるようですなあ。DAI様の間違いはどっちも医療関係なところが救いですね(笑)。
応援コメントありがとうございました♪
STRIPERといえば、クリスチャン・メタルバンドを思い出します。STRIPPERといえば、沢田研二。この前、居酒屋でかかってました。あらためてすごい歌詞だな~と、思いました。
返信削除内容から逸脱してごめんなさい。
「未知への飛行」って、多分レンタルしてないんですよね。もったいないと思います。「博士の異常な愛情」と見比べると、ほんとに面白いです。最後の決断はすごいです。初めてのパターンかもしれませんね。
>Whitedog様
返信削除いえいえ逸脱だなんてとんでもない。
この2つの言葉はちゃんと認識されているのですね。STRIPERというバンドがいたとは!最初からWhitedog様に聞けばよかったかな(笑)。
「未知への飛行」と「博士の異常な愛情」は何度か観ているのですが、「未知への飛行」が断然いいです。ある意味密室劇ですが、あの緊迫感は只者ではないですね。ラストの大統領の決断にはぶっ飛びました。学生時代、上野の二番劇場まで観にいったのが微かな自慢です^^
応援コメントありがとうございました~♪