
●ジャンル:SF/スリラー/戦争
●上映時間:93min
●製作年:2009年
●製作国:アメリカ
●言語:英語
●カラー:カラー
◆監督:マーク・アトキンス
◆出演:アントニオ・サバトJr、トレイシー・ローズ、マット・ラスキー、チャコ・ヴァダケス、その他大勢
クリスマスですね。皆さん盛り上がっているのでしょうか?今回は前々から気になってたSFファンタジー作品です。クリスマスとは100%無縁です。出演陣を見てビビビときた人は大正解です。
【ストーリー】
現代。アメリカ軍特殊部隊のジョン・カーターは中東のどっかで任務中、仲間の裏切りから重傷を負ってしまう。かろうじて意識のあるジョンにアメリカ軍が告げたのは火星探索の命令。地球の代替惑星の探索に躍起になっていたアメリカ軍は、担ぎこまれたジョンに白羽の矢を立てたのだ。やがて謎の技術で体外離脱したジョンは火星に降り立つ。しかし、そこでジョンが目にしたのは、覇権争い真っ最中のヘリウム王国とサーク族の二大勢力であった・・・。
【感想と雑談】
これ、実はちゃんとした原作が存在してるんですね。原題は『Princess of Mars(火星のプリンセス)』。1911年の作品だそうで、かなり年季が入っています。日本がデザインした小説の挿絵が海外でも人気とか、色々と歴史は深いようですね。でも、映画化作品が配給によってこんなタイトルとデザインにされては、どう見てもパチもんの王様です。実はリリース時から気になってましたが、旧作扱いになるまで待ちました(笑)。
火星で空気製造の重要性を訴えるヘリウム王国と単に覇権欲しさで野蛮な行動をとるサーク族の争いに、地球から体外離脱してきた主人公が巻き込まれるという展開は、なんだか例の3D超大作を思わせるものがあります。原作の立場からするとこれはパチもん大逆転になるのでしょうか。やったぜ『アバター・オブ・マーズ』。
と、心のガッツポーズをかましたかったのですが、残念ながら本作は色々と負けてしまってます。とにかくスカスカです。
雪山を空撮から捉えた壮大なオープニングにワクワク度が急上昇するも、本編に入ると残念度が一気に急上昇。中東のどっかの暑そうな砂漠で特殊部隊の主人公ジョンが登場します。オープニングの雪山は一体なんだったのか。作戦上、隠密行動をとるジョンですが、あまりにも人気を感じない隙間だらけの展開です。オープニングから期待できる展開との激しい落差。主人公ジョンを演じるのは『ビッグヒット』('98)で殺し屋チームの色男を演じたアントニオ・サバトJr。本作でも抑揚のない色男ぶりを発揮。
ジョンはどうやって火星に移動するのか。例の3D超大作でも科学的な説明は無いものの見せ場としては十分成り立っていましたが、本作でもある意味負けてはいません。暗闇の中、大怪我したジョンの目の前でライトアップされた上司が言います。「火星を調査して欲しい。キミはじきに死ぬが、この16GBのUSBメモリを使って再構築するから安心したまえ。」。秋葉原で投げ売りしてそうなUSBメモリ。こんなんで宇宙を行き来できるのか。
(お約束のCGモンスターも登場します。それと野次馬が二人)
そんなこんなで、たぶんUSBメモリでデータ化されたジョンは、あっと言う間に飛ばされてしまいます。で、気が付いたら火星の砂漠。どうやって体を再構築したのか。そんなことはお構いなしに、バツグンの跳躍力が付いたジョンは30mくらいをひとっ飛び。この下半身に関する変化も、例の3D超大作にありましたね。
さて、肝心の火星のプリンセスです。実は本作を見るきっかけとなったのがこの配役でした(笑)。ヘリウム王国のプリンセスにして絶世の美女、デジャー・ソリス姫を演じるのが、あのトレイシー・ローズなのです。出ました。ポルノ絶好調の時に年齢詐称の問題で業界を去った伝説の女優です。その後は一般女優として再出発し、様々な作品に出演されてます。
プリンセス役をやるには貫禄が付き過ぎという問題もトレイシー・ローズなら許せます。結構な歳なんですがストライクゾーンにします。トレイシー・ローズの今の姿が拝めるだけでもヨシとしなければなりません。本作を観た後にジョン・ウォーターズ監督の『シリアルママ』('94)を観たのですが、これにもトレイシーは出演してました。この頃は若くて可愛かったですが、本作でもなかなかのものです。B級女優になってる気がしないでもないですが、いいんですトレイシー・ローズなら。
作り手がトレイシー・ローズに舞い上がったせいか、本作はヘッポコ演出の特盛り状態です。例えばプリンセスを乗せた飛空挺を発見するや即攻撃に移るサーク族。遠方から吹き矢みたいなライフルでペコペコ撃ちます。3人くらいで。飛空挺は飛空挺で頑丈そうなのに火を吹いてヤバイ状態に陥ります。それを見たサーク族のリーダーは「よし、フックを投げろ!」と手下に命令。飛空挺に向けてブン投げられたフックは、思い切り届きませんでした。コントかよ。全体的にローテク文明なので人手に頼る点が多しです。
(どっかで見た形の飛空挺。本作はスターウォーズ/EP6の香りが漂ってます)
また、サーク族に捕まったプリンセスは拷問にかけられます。仰向けにされたプリンセスのヘソの上にゴボゴボ煙を吐くフラスコをかかげる拷問係(露出度の高い女)。フラスコをよく見るとドライアイスの塊が数個。拷問係は中身をブチまけることなく体をウネウネしてるだけ。やがて助っ人の乱入で救出されるプリンセス。フラスコは一体なんだったのか。
色々と問題を抱える作品ですが、実はところどころでハッとするシーンもあったりします。先に挙げたプリンセスを乗せた飛空挺が登場するところや、空気製造設備を遠方から捉えた構図なんかは、私のお気に入りです。どっかで見た気がするのは、それが『スターウォーズ/EP6』とそっくりだからでしょうか。でもパクリ元かと思わせるその『スターウォーズ/EP6』も、この火星のプリンセスに影響を受けていたという事実。
クライマックスは空気製造設備で迎えることになります。あまりカタルシスは得られませんでしたが、その後のジョンとプリンセスの関係があの様に締めくくられるのはちょっと意外で、心に残る結果となりました。
とは言っても、全体的に格安イメージなので、期待度ワクワクで観た人は体を壊すかもしれません。いないかそんな人。原作ファンの人はどうなんでしょうか。なんでも今度ディズニーも映画化に着手するそうです。ゴージャス度が急上昇しそうですが、勿論プリンセス役にはトレイシー・ローズを希望します。起用して下さい。ディズニーならやってくれます。きっと。
という訳で、トレイシー・ローズの最近のお姿です。懐かしい人、挙手。
トレイシー・ローズ
最も目にされてる一般作品は『ブレイド』('98)なんじゃないでしょうか。ビッチなバンパイア役がハマってました。一時、歌手としても活躍されていました。
今年最後の記事になるかな。訪問、応援コメント頂いた皆様、どうもありがとうございました。来年もこんな感じで続けていきたいと思いますので、またよろしくお願いしますね。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい♪
(C) 2009 The Global Asylum Inc.
【出典】『アバター・オブ・マーズ』/アルバトロス株式会社


挙手!!(爆)
返信削除トレイシ~~ ←フォント大
すみません、興奮してます(笑)
自宅PCが壊れていてご無沙汰してました(汗)
いや~、トレイシーは中学の頃
皆でこっそりA恭子さんと共演したビデオを
鑑賞したものです(笑)
お世話になった?(笑)
彼女が、今もこうして美しく活躍
されているのを見ると嬉しく思います!!
貴重な情報を有難うございました!!
ブレイドも見たのに気が付かなかったです。
猛省!!!(汗)
なにはともあれ、今年もお世話になりました!
来年も宜しくお願いします!!!!
今年最後にトレイシーに応援!!(笑)
>take51様
返信削除こんばんは!
挙手、ありがとうございます!
そうか、take51様にとって思い出の女優さんでしたね^^A恭子とのVSものを出してくるとは、さすがでございます。
プリンセスやるには貫禄付きすぎなんですけど、私たちにとってはご褒美ですね。ストーリーそっちのけで、トレイシーの成長ぶりに思いを寄せる、そんな感じだと思います(笑)。
「ブレイド」のバンパイア役もグッドでしたぞ!テレビでやる際には是非チェックを♪
こちらこそ今年もお世話になりました。
こんなブログですが来年も宜しくお願いしますね。
良いお年をお迎え下さい。
トレイシー応援コメントありがとうございました!(笑
こんにちは、初めまして。
返信削除カーター大統領に出会えるなんて、思ってもいませんでした。
すっかり鳴りを潜めたので、企画がぽしゃったと思い込んでいました。
さっそくアマゾンにぽちりしにいきます。
どうもありがとうございます。
それと、トレイシーのお顔を見て、たしかにこれはプリンセスですねw
>りーりん様
返信削除こんばんば。初めまして。
ひょっとして原作ファンの方ですかね。私は本作で原作のことを知りました。これってキャメロン作品の方がパクってると思うのですが実際どうなんでしょうね?
アマゾンぽちりに行きましたか?一度レンタルで試されたらと思うのですが、もう遅いかな。
ディズニーでも映画化されるそうなので、そちらも楽しみですよね。
トレイシーにはもっと映画に出てもらいたいですね。ディズニー版でも起用してくれたら最高ですよ(笑)。
ご訪問&コメント、どうもありがとうございました♪
umetramanさま
返信削除こんばんは~
原作のファンなので、ある意味悔いはありません(血の涙)
別の意味で楽しく観るつもりです。
つか、なんでこれを映画にしたんだか...orz
一升瓶片手に観るしかありません。
でも、トレイシーだからヨシヽ(^。^)ノ
んで、例の3D超大作の憑依技術ですが、ジョン ヴァーリイ作「ブルー・シャンペン」の方が元ネタだと思います。
主人公君以上の女の子が同じように別の体に憑依して暮らしますから…。
そして、同じように解放された人生に取りつかれてしまうくだりまであります。
そしてそしてそしてぇ!!
蒼い人々が乗っていた動物はどうみても「パーンの竜騎士」の竜そのものです。
と、古典SFダイスキーなオタクが通り抜けます。
すみません、暑苦しくてww
>りーりん様
返信削除こんばんは!
Bloggerが最近導入したスパムフィルタが不調のようでコメントが隔離されてました(汗)。
気付かずにすみませんでした。これから気をつけますので。
なんと原作ファンでしたか。ならば確実に別物として観られた方がいいですね。トレイシーのSF映画という位置づけがベターだと思います(笑)。
しかし例の3Dにはそんな裏があったのですね。美麗な映像だけが売りの作品だったということか。原作をはっきりさせてるトレイシー作品の方がずっと素晴らしいですよ(爆)。
私もりーりん様ほど詳しくはないですが、SFは大好きなので大歓迎ですよ。暑苦しいなんてとんでもないです。
コメントありがとうございました。
また暇な時にでもお立ち寄り下さいな♪
こんばんは、umetraman さま
返信削除スパムチェックにひっかかってたんですかー(@_@;)
投稿したコメントが翌日に消えていてびっくりしました。
さらに投稿しなくてよかったww
勝手な推測なのですが、キャメロンは最新の技術が好きだから、
コンピュータによる3Dをただ作りたいという気持ちで作ったのが例の作品なのでないかと思います。
ただひたすら「コンピュータの限界にチャレンジ!」みたいな気分で集中してしまって、それ以外は借り物…とかそんな感じがします。
だから借りる必要のなかった軍隊のデザインはバリバリとキャメロン風だったような。
umetramanさんもSF好きなんですかー。
SF小説が原作の映画はあまり待遇に恵まれないので、諦めています…というか、それをネタに楽しむ方向で進んでいます。
例えば「宇宙の戦士」とか「パペットマスター」とか…(爆笑)
SF小説という位しか関連性はありませんが、
ハインライン原作の「夏への扉」がキャラメルボックスさんによって、現在公演中です。
ちゃんとハインライン好きの方たちによって作られて劇で、よかったです。
もし、umetramanさまがハインライン好きで、東京近辺にご在住でしたら、ぜひ観に行ってください。
ハインラインも草葉の陰で微笑んでいると思います。
>りーりん様
返信削除こんばんは!
そうなんですよ。Bloggerはもともと制約多いのにスパムチェッカーなんて機能を強制的に付けるもんだから大変ですよ。
で、コメント頂いたのに、スパム扱いで反映されないままは申し訳ないと思い、承認制にさせて頂きました。
コメント入れられた時にメッセージを表示しますので、お待ち頂ければと思います。
キャメロン監督、タイタニックで出尽くした感があったので、例の3Dはきっと映像だけなんだろうなって思ってましたが、正にそんな出来でしたね。軍隊の描写はエイリアン2で完成しちゃってます(笑)。
職人気質なところは大好きなんで、今度はCG控えめで驚きの作品を見せて欲しいです。あまり陽の目を見ない「アビス」や「トゥルーライズ」あたりが、私には一番美味しい作品なんですけどね~。
すみません、小説はほとんど読まないので、なかなか原作との比較ができなかったりします。でも映画の方は結構観てますよ。
ハインラインといえば「宇宙の戦士」スターシップ・トゥルーパーズがよかったです。
原作と大違いだと叩かれてましたが、バーホーベン万歳!な傑作だと思っております(笑)。
「パペットマスター」はホラー作品のイメージがありましたが、これSFなんですか。レンタルで見かけた気がします・・・。
HGウェルズの「宇宙戦争」も新旧大好きです。DVDスルー含めると何作あることやら~。
「夏への扉」は評判は聞いてましたが、劇になってるとは知りませんでした。残念ながら出不精の田舎者なので観劇は難しいですが、小説はいつか読んでみたいと思います♪
コメント、どうもありがとうございました♪