『ウォンテッド』の記事を書いてから、久々にピンクレディのCDを引っ張り出し聴いている今日この頃です。
『ウォンテッド』のキャンペーンもですね、もっとわかり易いタレントを起用するべきだったのではと。ここでビビと来た方、たぶん当たっています。そう、ピンクレディを再再再再再結成させて(再の数合ってますか)、マカヴォイさんの前で「ウォンテッド」(笑)を歌ってもらうとか、そういう粋な演出をしてもらいたかったと思うのです。おかしいな、東宝東和なのに(笑)。
さて、このピンクレディ、PCをやりながらヘッドホンで聴いているのだけど、これが実にイイです。もうン十年前にもなる曲だというのに、二人の歌声は勿論、音はしっかりしているし演奏もとても素晴らしい。頭にズンズンくる。あの時代なら録音技術に演奏も完璧のはずだから、これくらいは当たり前のことなんだけど、なんというのか昔の歌謡曲のイメージからすると衝撃なのだ。(←自分だけ?)
特に「ウォンテッド」の演奏の厚みはスゴイと思う。ビートの効いた曲調で、なんとベースがファンキーなチョッパー奏法(弦をはじいたり叩いたり)なのである!驚いた。他にも同様の曲はあるのだが、このインパクトはデカイ。あの時代の歌謡曲とチョッパー奏法ベースの組合せなんて想像つかない・・・。とにかく昔の歌謡曲もヘッドホンで聴き直してみれば新たな発見があるかもですよ♪
また、同じく一大人気を博したキャンディーズについても、いつかネタにできればなと思います。映画と結び付けれると最高なんだけど(笑)
時代に逆行した久々の音楽ネタでした♪
【オマケ】2曲ほど貼り付けます。最近のミー&ケイですが最高ですね。
2008年9月24日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんにちは。
返信削除そのむかし、すべての曲といったらオーバーですが、カバーし、友人と2人で教室の後ろでピンクレディーライブを披露しておりました。もちろん振り付けも完全カバーです。
みんなやってたはず…なんですが(汗)
ビデオすらない時代によく覚えたもんだと
自分で自分を褒めてあげたいです!
あの頃のガッツを思い出さねば…
応援★
>dolitea様
返信削除待ってました!さすがです。ぜひ、やってもらえないでしょうか?(笑)。そうですね「透明人間」なんてやってもらえたら、もう天国行きは間違いなしですな!・・・あと一人は。
ビデオもなかった時代、雑誌かなんかに振付けが掲載されてませんでした?とにかく健康的でいい時代だったと思うです(笑)。
応援どうもです♪
コメントありがとうございました♪
こんにちは。
返信削除懐かしいですね。SOSは前奏部分のモールス信号が航行中の船にとって紛らわしいため、一時期ラジオで放送禁止になってたらしいですよ。
あと、昨日「ウォンテッド」観てきました。
あのような力が手に入るなら、私もフォックスにグーで殴られたいと思いました。
応援です!!
小学校の頃、憧れの高学年のお姉さんが上手にコピーしててピンクレディーの曲を聴くと今でもその娘の事を思い出します。
返信削除その昔、「ピンクレディーの活動大写真!」と言う映画があったのをご存知ないですか?
石立鉄男、田中邦衛、他豪華キャストだったのに今ひとつな内容でした。当時、ピンクレディーのコンサートの演出をしていたのが、なんと大林宣彦監督で役者としてもチラッと出てたりとマニアには嬉しい映画ではありますが・・・。
これDVDになってっるのか解りませんが以前ケーブルTVで放映されてました。
歌詞も良いと思いません?
返信削除私の胸の鍵を壊して逃げて行った
アイツは何処にいるのか?
盗んだ心返せぇぇぇぇ~!
切ない女心を見事なまでに表現している。
タンスの角に足の親指をぶつけたときの、あの憤りに似た女心。完璧。
当時は理解できずに歌い踊っていましたが、今になってよぉく解ります。
>快福や様
返信削除えええ@@モールスが紛らわしかった??きっと無駄な救助活動をしちゃったんでしょうね。恐るべしピンクレディ。
「ウォンテッド」楽しめたようで、よかったです(笑)。フォックスはトリニティー以来の殴られたいキャラですね!痺れます。
応援どうもです♪
コメントありがとうございました♪
>benny様
返信削除ピンクレディの全盛期、いい思い出ですね。
「ピンクレディーの活動大写真!」はなんだか聞いたことありますよ~。未見なので中身はサッパリなのですが、その豪華な顔ぶれでもイマイチということは、やはりアイドル映画の域を出ていないということでしょうか。
でも観てみたいです(笑)。
あ、これ出てますよ。レンタルで探してみようっと♪
コメントありがとうございました♪
>berry様
返信削除よく聴いてみるとアダルチーな歌詞ですよね。小中学生は見た目でウケて、大人は内容でビックラする、一粒で二度おいしいピンクレディです。
あららー、タンスに親指をぶつけたとは、かなり無理な姿勢で歩いていたようですな(笑)。
コメントありがとうございました♪
いや~、いいですね!(笑)
返信削除二人ともまだまだ体が動くんですね!!
素晴らしい!!
しかし子供の頃に歌詞の意味が解ってたら
凄いでしょうね(笑)
昔、沢田研二の「ストリッパー」を
親の前で口ずさんでましたが、親はどんな気持ちで聞いてたんでしょう?(笑)
応援凸!(^_^)
>take51様
返信削除お二人とも素晴らしいですよね。動画は数年前のものですが、今でもバリバリのことでしょう。
子供の頃何気なく口ずさんでた歌も大人になって意味がわかると感慨深いものがありますね。take51様のご両親も元気な子に育つように!と思ったに違いないでしょう(笑)。
応援どうもです♪
コメントありがとうございました♪
都倉俊一って今でもまだ曲作りしてるんでしょうか。
返信削除こういう作曲家が活動できる場所がほとんど無くなって、歌謡曲が勢いなくしてしまったから、ピンクレディの活躍できたような時代の歌謡曲はやはりいろいろ面白いです。
すぎやまこういちもタイガースの曲を作ってた人じゃなくて今やゲーム音楽の人ですものね。
わたしはどちらかというとキャンディーズ派なので、いつかぜひネタにしてください。
血迷った記事に同情してしまったので、わたしも応援凸!
>薄荷グリーン様
返信削除また何十年後かに今の時代に対して面白かったと感じる時が来るのでしょうね。で、今は何が流行ってるんですかね。全然わかりません(笑;)。ピンクレディに匹敵する面白い歌手とかいるのかな?おっとキャンディーズにも。
ネタ検討します(笑)。
応援どうもです♪
コメントありがとうございました♪