
●ジャンル:コメディ/犯罪
●上映時間:108min
●製作年:2014年
●製作国:アメリカ
●言語:英語
●カラー:カラー
◆監督:ショーン・アンダーソン
◆出演:ジェイソン・ベイトマン、チェーリー・デイ、ジェイソン・サダイキス、ジェイミー・フォックス、ケビン・スペイシー、ジェニファー・アニストン、クリストフ・ヴァルツ、クリス・パイン、ジョナサン・バンクス、リンゼイ・スローン、その他大勢
【ストーリー】
アメリカ。ニック、デール、カートの三人は、にっくき上司らと決別し、自らが職場の上司になるべく会社を起こすことにする。発案したシャワー用品を売り込もうとやっきになる三人は、ある大企業から莫大な注文を受けるも、そこの悪徳社長の策略によって大借金を負うことになり、工場設備や特許までも失う寸前となる。意を決した三人は、悪徳社長の息子を誘拐し身代金を巻き上げようと策略するが・・・。

【感想と雑談】
前作は劇場公開されたのに、本作は未公開だったのですね。気付いたらレンタル屋に並んでいました。しばらく後回しにしていたのですが、改めてパッケージを見てみると、なんとクリストフ・ヴァルツが出てるじゃないですか。即決ですよこれはもう。しかしまあ、シリーズ失速の法則は免れないだろうな、と構えていたら、
意外や楽しめたという。
前作に引き続き、三人の主役にジェイソン・ベイトマン、チェーリー・デイ、ジェイソン・サダイキス、相変わらずの憎まれ元上司役にケビン・スペイシー、ジェニファー・アニストン、悪友の犯罪アドバイザー(笑)役にジェイミー・フォックスという、よくやったぜと思えるところに、新キャラとしてクリストフ・ヴァルツとクリス・パインまで起用するとか、随分とゴージャスな布陣になっています。
前作では、名優らが嬉々と演じるハラスメント上司をいかに楽しく懲らしめるかに見所があったはずなのに、急激なハードボイルド展開に熱も覚めちゃった感じでした。なので今回の続編ではちょっとは気の利いたコメディらしさを期待していたのですが、これがまったく同じといってもいいくらいの展開。またかよ急激ハードボイルドだし。

しかし、これが面白く感じました。前作で受けた犯罪コメディの妙な印象も咀嚼するうちに耐性ができて作品全体のリズムを楽しめるようになったのかもしれません。なにこの自己分析。きっとこれは、本筋関係なく三人のアホさ加減と、それを加速させる脇役のボケとツッコミを楽しむべきシリーズなのです。過激大好き細かいことは気にすんな、というアメリカ人の偉大なノリも見え隠れします。
コメディアンらが三本矢となって暴走機関車のように作品を牽引する様はウザさを通り越して(笑)言うことなしです。ここでは脇役らに注目します。まず続投のケビン・スペイシー、ジェニファー・アニストン、そしてジェイミー・フォックスらが失速せずに全力投球しているのが素晴らしいです。特にジェニファーの自助会を壊滅させる程のエロ依存症をもって主役の三人を虜にしてしまう演技はコメディエンヌの最高峰といってもいいでしょう。メイキングで見せる、どうしてもクチにできない台詞で恥じらう様も至高です。
続いて本作で新参の脇役の一人。悪徳社長の息子を演じるクリス・パインは、さほどいい印象のない役者だったところ、初めて等身大な姿を見た思いです。って、こんなキャラは等身大とはいわんか(笑)。コメディ作品だからか、生き生きとした様が好印象となりましたよ。カーク船長なんかより、もっとこういう役やれ。

今回、興味を引くきっかけとなった脇役のもう一人。悪徳社長を演じるクリストフ・ヴァルツ。もう言うことなしに大好きな役者であります。タランティーノ作品『イングロリアス・バスターズ』('09)での何ヶ国語もこなすナチス高官の嫌らしさといったら、彼以外に誰が演じることができたでしょうね。独特で流暢な言い回しの中に表裏を垣間見せる様が真骨頂で、欧州生まれが持つ迫力みたいなものも感じます。そんなクリストフは本作でも実に嫌らしい悪役を好演していました。
前作でハラスメント上司を持つことに嫌気の差した三人は、会社を起こすことで自らが上司になりますが、悪徳起業に道を閉ざされたことで、再びドタバタと走り回ることになります。あまりのピンチさに、元の上司や悪友にすがりつくものだから目も当てられない。でも、なんだかいい感じ。むしろ前作よりも好きな流れかもしれない。
ハードボイルドに至る展開は、ハラスメント上司に対するより、ビジネス上の悪意に対する犯罪計画からの方が、違和感なく納得もいくんじゃないでしょうか。コメディであれば尚さらです。監督が変わったことで演出や雰囲気にも差が出ていますが、潔く犯罪に手を染めることで、スピード感やスマートさがあるし、ハードボイルドもどんでん返しになってるところがいいですね。こういうテーマのコメディにしては一線を超えすぎな点は変わらずですが、総合的に私は続編の本作を推したいです。
シリーズを通して歯ブラシの粋な扱い方を学びました。
(C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
【出典】『モンスター上司2』/ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
こんにちは。
返信削除何気に面白そうですね。
こちらのレンタル屋でも見かけたのですが、なぜかB級のコーナーに置かれてて、ちょっと躊躇したのでした。(^^;
今回は会社内の上司というよりも悪徳社長でしたか。ある意味、企業間の上司ということでしょうかね。
それにしても、元上司まで出てくるとは。(^o^)
ガッツンと応援行っときました!
>白くじら様
返信削除B級コーナーに置いてるとか、その店はセンスあるんでないですか(笑)。
ファンタジーに達する勢いのコメディなんでB級扱いは正しいですね。
まさかの続編では、原題からして新たな恐ろしい上司が登場するのかと思ってました。
おっしゃる通り、相手企業の上司と元上司の双方を指しているのでしょうね。
前作よりも有名役者が増えてスケールもアップしてるのに、残念ながら日本では未公開だったようです。
楽しいのですがちょっと感性の問題もあるので当然かもしれません(笑)。
応援コメントありがとうございます♪
こんばんは!!
返信削除またまた熱い記事ですね!!(^^♪
僕は残念ながらイマイチな感想だったのですが、
umetramanさんの記事を読むと僕が間違ってたかも??
と思えます、、(^▽^;)
>特にジェニファーの自助会を壊滅させる程のエロ依存症をもって主役の三人を虜にしてしまう演技はコメディエンヌの最高峰といってもいいでしょう。
これは凄かったですよね!!(笑)
けど、今回はちょっとやり過ぎ??と感じてしまって、、(^▽^;)
これでジェニファーのキャラが壊れなければいいのですが、、(笑)
>メイキングで見せる、どうしてもクチにできない台詞で恥じらう様も至高です。
しまった!!これを見逃してます、、
恥らう姿は見たかった!!
>カーク船長なんかより、もっとこういう役やれ。
座布団3枚!!(笑)
>悪徳社長を演じるクリストフ・ヴァルツ。もう言うことなしに大好きな役者であります。タランティーノ作品『イングロリアス・バスターズ』('09)での何ヶ国語もこなすナチス高官の嫌らしさといったら、彼以外に誰が演じることができたでしょうね。
いや~、やっぱりあのヴァルツは最高でしたよね!!
ダイアンクルーガーを殺める時の会話など恐ろしいシーンでしたが、
僕の中では名シーンの一つです!!(^^♪
あの役は他の誰も出来ないですね!!
>こういうテーマのコメディにしては一線を超えすぎな点は変わらずですが、総合的に私は続編の本作を推したいです。
うーん、特典映像のジェニファーも見逃してるし、
もう1度見ようかな、、、(^▽^;)
>シリーズを通して歯ブラシの粋な扱い方を学びました。
歯ブラシの使い方も思い出せないし(笑)
とりあえずジェニファーは大好きという事で応援です!!(笑)
〉take51様
返信削除返事遅れてごめんなさい!いつにも増してバタついてる年末です・・
ジェニファー・アニストンは、初見の前作で刷り込まれたせいで、以降そういうイメージの女優です。なので、今回の演技を見て、もっとやれと応援したくらいです(笑)。
ジェニファーは他でも多くのコメディ作品で活躍されていますが、最近リリースされた作品ではシリアスな役をやってるようで、ちょっと気になっています。なんて作品だったかな。パッケージが彼女のスッピン顔ドアップだった気が。
クリス・パインは濃いというかクドイというか、ちょっと合わなかったですが、今回の役どころはいい感じにスパークしていて好感が持てましたね。「モンスター上司3」作るなら出すしかないでしょう(笑)。
クリストフ・ヴァルツについては、take51様とは美味い酒が飲めそうです。「イングロリアス〜」以降、どんな作品でもワクワクしながら彼を見ることができています。
最新作の「007 スペクター」でも歴史あるシリーズに恥じない悪役を演じてましたね。
しかし、こういう過激なコメディは、見る人によって反応は両極端になると思います。私の偏りすぎの嗜好からこんな評価になってるだけですので、take51様の感性も大事にして下さいね。
歯ブラシの扱い方はあれですよ・・・3人が家宅侵入した時のあれです・・・非常にくだらないことです(笑)。
ジェニファー大好き応援頂きました、ありがとうございます♪